七五三

七五三男の子は何歳?数え年と満年齢どちらがいい?お参りの日はいつ?

そろそろ夏も終わり、涼しくなってきたころ、
七五三の季節も一緒にやってきます!

そう 七五三は秋のイベント♪

 

男の子の七五三って、もう本当に ただただ ただただ

ただただ!

可愛くてたまらないんですよね!笑

 

私は片田舎で美容師をやっています♪

七五三の男の子が着付けにくることもあります。

もーね めちゃくちゃかわいいんです。

男の子!

もちろん女の子も たまらなく可愛いんですが

私は女の子しか産んでいないので、七五三の時期はとくに
男の子が可愛くて可愛くて
めちゃくちゃ欲しくなります (*’ω’*)

ということで 七五三の男の子について
お祝いの時期や年齢について
まとめてみました(*’▽’)

 

七五三♪男の子は何歳でお祝いするの?

七五三 その名前の通り、7歳と5歳と3歳で お祝いするんですが、
男女の違いがあるんですよね。

お住まいの地域や市町村で 何歳でするのか、バラバラなのですが

こんな感じです

3歳   男女

5歳   男の子

7歳   女の子

なんと!

男の子は3歳と5歳の二度 お祝いをするようです。

私の住む町では

男の子5歳 女の子3歳と7歳

が 一般的です。
なので5歳の男の子しか着付けをしたことがないのですが、

3歳・・・3歳の男の子・・・

かわいんだろうなぁと 妄想が(笑)

3歳のお祝いは、地域で異なるようなので、、
両家の両親とよく相談されて決めてくださいね(*´ω`*)

 

七五三それぞれの年齢の意味

七五三の起源は、室町時代と言われています。

当時は今ほどに医療も発達しておらず、乳幼児の死亡率が今ほど低くはありませんでした。
そんな理由で、子供は3歳を過ぎてから 今の戸籍にあたる、人名帳と呼ばれるものに、名前を登録していたようです。

 

七五三のお祝いは、無事に成長したことへの感謝と、赤ちゃんから幼児、そして少年少女へと育っていく節目に、
これからの成長と幸せを願うお祈りの儀式として普及し、広まっていったと言われています。

3歳・・・男女とも髪の毛を伸ばし始める(髪置 かみおき)

5歳・・・男の衣服である袴を着る(袴着 はかまぎ)

7歳・・・女の子が着物の帯を締める(帯解 おびとき)

3歳5歳7歳という節目に、子供の成長を喜ぶ
ご両親の愛にあふれる素敵な行事なのですね(*´ω`*)

 

七五三の男の子 お祝いするのは数え年?満年齢?

七五三のお祝いをするのは、数え年だ!と 聞いたことはありませんか?
昔はそれが当たり前だったようですが・・・。

そもそも数え年って何?

数え年とは

生まれた時を1歳とし、初めて迎える誕生日は 2歳になります。
現代の年齢の数え方は生まれが0歳なので、実際の年齢+1が数え年になります。

3歳のお祝いをする場合、数え年なら満2歳ですること
5歳のお祝いをする場合、数え年なら満4歳ですること

になります。

昔は数え年でお祝いすることが一般的でしたが

今は 数え年でも 満年齢でも、どちらでも良いとされています。


七五三の男の子 お参りに行くのはいつ?

七五三の日が 11月15日と なっています。

七五三の 7と5と3を足すと 「15になる」ことや、旧暦の15日が何事をするにも吉であるとされていたことなど、
15日にまつわるエピソードは多いのですが。

そもそもの由来は 徳川家光の息子、徳松(後の綱吉)の健康を願って祈ったのが11月15日。(占い師に決めてもらったという話も)
その後無事に元気に育ったことから、七五三の行事の日として広まっていったと伝えられています。

で!11月15日が正式な七五三の日ではあるのですが、
今現在は11月15日にこだわらずに、前後の週末や11月中、など
ご家族の都合に合わせてお祝いやお参りに行くことが多いです(*´ω`*)

>>七五三のお参りに必要な初穂料について

 

私事ではありますが、
七五三は11月にお参りに行く予定はありますが、
写真撮影をフォトスタジオでしたいけど・・・、11月はものすごい混む上にめちゃくちゃ高いので、
シーズンオフを狙って「後撮り」をする予定です(*´ω`*)

 

まとめ

いかがでしたか?

七五三はのお祝いをする男の子は、3歳と5歳のようですが、地域によって異なります。

数え年でも満年齢でもどちらでも構いません!

 

お子様の成長を喜ぶ素敵な行事です♡

内輪(家族)だけでのお祝い事ですので、あまり深く悩む必要もありませんよ(*’ω’*)

可愛らしい晴れ着姿はたまりません♡

素敵な写真をたくさん残してくださいね(・´з`・)