あなたが喪中の場合
お歳暮 は贈ってもよいのでしょうか?
大切な人を亡くされた悲しみの淵におられるのに、
こうやってお歳暮のことを調べていらっしゃる
あなたは人を思いやる気持ちが熱い、素敵な人なんですね(´;ω;`)
今日はそんな優しいあなたのために
喪中の際の お歳暮事情について詳しくみてみましょう(`・ω・´)
自分が喪中の場合お歳暮はどうする?
もしもあなたの、ご家族など身近な人が亡くなってしまった場合、
お歳暮はどうしたらいいのでしょうか?
結論から言うと、お歳暮を贈ることには問題ありません。
というのも お歳暮は お祝い事ではなく、感謝の気持ちを伝えるお礼だからなんですね。
ですが、大切な人を亡くした悲しみをおうあなたが、
他人様に今年一年間の感謝の気持ちを伝えるために、何か品物を・・・と
なかなかそんな余力がなかったり気持ちが追い付かなかったりすることのほうが
多いと思います。
そんな時に、無理してお歳暮を手配することもありません(´;ω;`)
少しでも時間がたったあと、年が明け、松の内(1月1日~1月7日)を過ぎてから
寒中見舞いとして 何か贈るでも良いのですよ。
お歳暮を喪中に贈る場合に気を付けること
喪中の場合のお歳暮は 「感謝のしるし」であるので、
贈ること自体に問題がないことは確認できました。
ですが、なかには、
「死を穢(けが)れ」と考えておられる方もいらっしゃいます。
こういう思いのある方には、四十九日以内に贈ると、
「穢れを送られる」とらえられてしまう場合があります。
(心外ですが!!(;´・ω・)
そんな理由も考えて、四十九日を過ぎてから贈るほうが、良いとされています(*’ω’*)
また普段のお歳暮になら紅白の水引きのついた熨斗(のし)をつけて贈りますが、
喪中の場合は、白無地の短冊のしを使いましょう。
さいごに
喪中の場合でも、お歳暮を贈ることや受け取ることは問題ありません。
一年間の感謝の気持ちを伝えるものなので
「喪中だから感謝しない」
「喪中だから感謝されたくない」
も なんだか違いますよね(´;ω;`)
とは言っても、大切な人を亡くされたことで
そんな気分になれなかったり、準備する気持ちになれなかったり・・・
それも当たり前のことですし、あまり気になさらずにいてくださいね。
PS
全然本記事と関係ないのですが、
こないだある番組で、亡くなった方はとても幸せに過ごしているといっていました。
アメリカの超すごい研究所でこの人は本物だよ!って証明された人が
「死後の人とコンタクト」とっていたのですがこれがまたすごくて。
とっても幸せにしているそうなので、
私も早くに亡くなってしまった父が元気に幸せにしているのかと思ったら、
少しだけ気持ちが晴れました。
きっとあなたの大切な人も、あっちの世界で幸せに過ごしながら
痛みも苦しみもない世界で、私たちを見守ってくれていると思います。
[元気出して] だなんて 言えないですが、
ひとしきり泣いて、前を向いて歩けるようになったら
こっちの世界で、もう少しだけ 頑張ってみませんか( ^ω^ )
私も父の分まで頑張って生きようと思ってます^^