.
ザリガニ釣りにいってたくさん釣ってきたり、お友達からいただいたりと、ザリガニを家で飼育する!!となった場合。
疑問として出てくるのが「水」問題。
今日はザリガニを飼育するときに「水」はどうしたらいいのか。水道水でもいいのか。
水換えの方法まで簡単にまとめていきます(*´з`)
ザリガニの飼い方 水は水道水でいいの??
ザリガニは他のお魚さんに比べて、ちょっとだけ強い生き物といわれています。
熱帯魚のように水質に神経質になる必要はないのかもしれませんが、せっかくなら悪いものは除去してザリガニの住みやすい環境を作ってあげましょう。
水道水には、カルキとよばれる消毒用の塩素が含まれています。人間に対してはそこまで害がなくても、魚にとっては有毒!
「ザリガニはカルキ抜きをする必要なんてないよ!」と言う人もいれば、「した方がいいよ!」と、どちらが正解とは一概には言えないのですが。
※個人的には水道水のカルキで必要なバクテリアが死んでしまうような気がします。水を綺麗にしてくれるバクテリアがしっかり育たないと、水を換える⇒バクテリアが消える⇒さらにカルキ入りの水だとバクテリアがもっと減る⇒水の汚れが早い と 悪循環なので私はカルキ抜きをおススメします。
簡単なカルキの抜き方
それでは、簡単なカルキの抜き方を紹介します。
まず、金魚用などのエアーポンプを持っている場合、バケツなどに水道水を入れて、そこにエアーポンプでぶくぶくさせます。
一晩たてばカルキがほとんどない水になります。
もし、エアーポンプを持っていない場合もカルキ抜きは出来ます。
大きめのバケツなどに水道水を入れて、日当たりの良い場所に半日~1日おいておきます。
これでもカルキは大分無くなります。
でも、どうせ、ザリガニを飼育する時にエアーポンプは使います。
なので、エアーポンプを使ったカルキ抜きがおススメです。
別な方法として、塩素中和剤を使う方法もありますが。
また、ザリガニを飼い始める時、水槽にろ過装置をセッティングして動かし始めてから、必要なバクテリアが定着するまでに数日間かかります。
水槽にザリガニを入れるのはバクテリアが定着するまで数日間待ってからが良いです。
でも、どうしても待てない場合は、熱帯魚屋などに売っているバクテリア含有水やバクテリア繁殖促進剤を使うことも良いです。
ザリガニの飼い方 水の量は???
ザリガニは基本的に、水深があるととても活発に泳ぎます。
水草を置いてればガンガン登っちゃうし、元気に泳いでる姿が愛らしいですよ(*´ω`*)
この活発な動きを見るには大きめの水槽にエアーポンプが一番おススメです!!
他のお魚と同じで水中の酸素が少ないと溺れてしまいます。ザリガニは魚と同じエラ呼吸なのですが、ちょっと特殊で水に濡れていれば陸でも呼吸をすることができます。
水中の酸素が少なくなると、寝そべって水面からエラを出して呼吸するんですよーー!
ということは、水深があると、水面に出てからだを横向きにしながら呼吸・・・ができないので、溺れてしまうんです。
エアーポンプがあれば、常に水中に酸素をおくることができるのでザリガニが溺れてしまうことはありませんが、エアーポンプなどの水中に酸素を供給できるものがない場合は水位を浅くしてあげましょう。背中に水がかぶるくらいが限度です。
もしくは、高台を作ってあげて、ザリガニが水面で横になれる場所を作ってあげてください。
ザリガニは脱走が天才的に上手です。登れる場所があればじゃんじゃん登ってしまうので、水槽には必ずフタをしましょう!
ザリガニの飼い方 水換えの頻度とやり方
ザリガニの水替えはどのくらいの頻度でやったらいいのでしょうか?
基本的に週に2回ほど、ろ過装置を置いている場合は週に1回程度で水を交換してあげましょう。
「汚れてしまった水は換えるけど、やりすぎてはダメ!」が基本です。
1 まずは水槽内に使用している電気器具の電源を切り、水槽内を掃除しながら水を抜いていきます。抜く水は水槽の中の3分の1~4分の1程度!
全部抜いてはいけません。急な水質の変化はザリガニが天に召される原因にもなりかねないので気を付けてください。
水を抜いた状態で、水槽内のコケを取ったり砂を洗ったりします。
ザリガニは水槽の中にいれたままで大丈夫。ただしザリガニを驚かせないように優しくですよ!
抜いた水はバケツにとっておきます!この水は汚れているけど「必要なバクテリア」がたくさんいます。この一見ちょっと汚い水で、ろ過装置の濾材を洗います。
強くゴシゴシ洗うのではなく、やさしくすすぐ程度でOK!
2 水槽の底に敷いてあるような砂を掃除するためにはボトムクリーナーが必要です。
ボトムクリーナーを使ってフンや食べ残しのエサなどを掃除します。
3 抜いた分の水を準備して水温、水質を整えます。水は出来ればカルキ抜きしたお水を使いましょう。この水を水槽の中の水温と同じくらいになるようにします。
ぬるすぎるなら少し冷やし、冷たすぎる場合はぬるま湯を足します。
ぬるま湯もカルキ抜きした方が良い?するに越したことは無いですが、すこしなら大丈夫ですし、一度沸かした湯ならカルキも抜けています。
4 整えた水を水槽に優しく入れます。
掃除で砂をかき回していますし、すべての水を換えるわけではないので最初は濁って見えますが、だんだんとキレイな水になります!
これで水換えは完了♪
ザリガニには、水が一番大切といっても過言ではありません。
水換えの仕方がまずかったり、水の量や環境が適切でないと、あっという間に天に召されることも多いのがザリガニです。
気を付けて 大切に育ててあげてくださいね(*´ω`*)
急激な水質の変化や水温の変化が起きてしまうと、ザリガニが脱皮をしてしまうことがあります。
これは不自然な脱皮で、ザリガニの健康をおびやかす異常事態が発生した場合の緊急脱皮なのです。これを繰り返して天に召されることもあるようなので 是非気を付けてくださいね!
ザリガニの飼い方~お水編~についてまとめ
ザリガニは、あまり神経質にならずとも元気に育てられるとはいいます。
でも調べてみると、案外奥が深いものですね^^
カルキ抜きも した方がよい、いやいやしなくて大丈夫と どちらの意見もあるのでどちらが正解!とはなかなか言えません。
昭和の頃なんて、カルキ抜きなんてしませんでしたから
いろいろ 試行錯誤されてみてくださいね(*´ω`*)
最後までお読みいただきありがとうございました!!
関連記事:ザリガニが臭い!?ニオイの対策は???