ザリガニ釣り

ザリガニが臭い原因は何!?対策ってあるの!?正しい方法を知ろう!!

ザリガニを飼い始めたはいいけど、うーーん なんだか 臭い・・・。
ザリガニ・・・臭いよ~ なんて悩んでいるあなた。

その原因を作っているのは ザリガニさんじゃないのです。
ザリガニは決して臭くないのだ!!!と 声を大にして言いたいので今日はザリガニの飼育中の臭いについて!
原因を知ることができれば、対策は簡単ですよ(*´ω`*)

 

ザリガニが臭い原因は何なの!?

まず。結論から申し上げますと。

ザリガニは 臭くありません。

もう 大きな声で言いたい。「ザリガニは臭くないのだ!」と!

人間だって、お風呂に入らなければ臭くなります。ワンコだって、定期的にシャンプーしてあげなきゃ臭くなります。
ザリガニだって おんなじなのです!!

バケツや小さなケースにザリガニをいれていませんか?
その中にザリガニを何匹も入れていませんか?
エアーポンプが無いという理由で少量の水で飼っていませんか?
(エアーポンプが無いのであれば正しい飼い方ですが)
雑食だからといって、なんでもエサにあげていませんでしたか?

ザリガニがなんだか臭い・・・というのは 決してザリガニのせいではありません。
正しい飼育方法をしていないから なのです。

原因として考えられるのは、

「少ない水で陸地を作って飼育する」スタイルです。

少ない水で飼育すると、色んな原因が重なり水の汚れがとても速いために、すぐに臭くなってしまうのです。

水質悪化の原因は??

水の少なさ

やっぱり水の量が少なければ少ないほど 水の汚れが早いです。

ろ過装置を使っていない

水槽内の水を綺麗に保つためには、必ず使ったほうがいい装置です!

するめやにぼしなどの散らかるエサを与えている

ザリガニは人間みたいにお行儀よくお食事をするわけではありません。
飲み込むように食べるというよりは、かじりながら食べるのでかなり散らかります。

エサになんでもあげてしまうと、散らかした食べ残しが水質をどんどん悪くしてしまいニオイの原因にもなっていきます。

数匹飼い

ザリガニは 縄張り意識も強いのでケンカをします。特に狭いとこに入れていると 触覚や足を食べられたり 共喰いもしてしまいます。
そうなると食べられた方が腐敗してしまったり、死んでしまうことも。ほったらかしているとすぐに水が傷み臭います。

”ザリガニが臭い”の原因は 色んな原因からなる水の汚れからきているのです!!

ザリガニの臭い原因がわかったところで、次章では対策についてお伝えしますね♪

ザリガニの臭いを無くすための対策は??

水が汚れているのが原因なのであれば、水を頻繁に換えてあげればいいのでしょうか??
最初は私もそう思っていました(;´Д`)が、 それは大きな間違いです。

根底から臭いの原因を断つには、水の量を増やしてあげることが一番

ザリガニが臭い原因はバケツや小さなケースで「少ない水」で飼っていることが主な原因ですので、なるべくザリガニの住む環境を整えてあげることが必要になります。

ザリガニは脱走が大得意!あっという間に水槽から脱走してしまうので、脱走しないためにもフタをかならず作って脱走できないようにしてくださいね!

大きめの水槽でたっぷりの水の中で飼う

水量が多い方が、水質や水温も安定するのでザリガニも安心して過ごせます。
水換えの回数も減りますし、キレイを長く保てるので 飼い主にもザリガニにも良いですよ(*´ω`*)

水槽は、日の当たらない日陰に置きしょう。日のあたる場所に置いていると、コケがすぐに生えてしまい掃除の回数を増やすことになります。
夏場はとくに 日の当たる場所に置いておくと水温が上がりすぎてザリガニが苦しくなります。

エアーポンプで酸素を供給する

これは必須アイテムです。酸素がないとザリガニは溺れてしまうので必ずをいれてくださいね!
広い水槽の中を元気に泳ぐ姿は、少ない水で飼っていると見られませんよっ!

ろ過装置を使って水を循環させる

ろ過フィルターがあるのとないのとでは、水の汚れるスピードが全然違います。
水換えの頻度を下げることもできますし、活性炭がつかわれているものもあり消臭効果もあります。ろ過フィルターを置いてきれいな環境を整えてあげましょう。

バクテリアをしっかり定着させる

バクテリアが水槽内に定着していると、ろ過器や底砂利などに住み着いてアンモニアなど水を汚すものを分解してくれます。自然に繁殖してくれますがそれには時間がかかります。(数日)
水を換えたばかりのときは、バクテリアも減少しているので追加で入れてあげるとなお良しです(*´ω`*)

底に砂利を敷く

水槽にそのままザリガニだけを入れていると、ザリガニの排泄物が常に浮遊してしまい汚くなります。砂利があることで、砂利の間にゴミが留まり水中に広がるのを防いでくれます。先述したとおり、砂利はアンモニアなどの有害なものを分解してくれるバクテリアも住み着いてくれますので水の浄化にも役立ちます。

エサの量を見極める

ザリガニが食べきれるエサの量を見極めましょう。10分~20分間で食べきってしまう量をよく観察して見極めます。
もしも食べ残してしまったり、散らかったりしたものはすぐに取り除いてあげると水の汚れを遅らせることができます。
赤ちゃんザリガニは毎日あげてもいいですが、大人のザリガニには毎日あげなくても大丈夫。2~3日に一度与えます。

水換えは、やりすぎ注意

水換えはこちらの記事に詳しく書いてありますが、全部のお水をまるごと交換すると、ザリガニがショック死してしまう危険があります。
ザリガニをびっくりさせないためにも、3分の1~4分の1のお水だけを交換します。

それに頻繁に水を換えてしまうと、水を綺麗にするはずのバクテリアが増えないので逆効果です。

大事に大事に育てても、命あるものいつかは天に召されます。
死んでしまった場合はすぐに取り出して 埋めてあげてくださいね。
ザリガニは臭くないけれども、死んでしまうとニオイを発します。とても臭くなってしまうので、すぐに出してあげてくださいね。

関連記事:ザリガニの水槽の水は水道水でもいいの?

ザリガニのニオイの対策についてまとめ

ザリガニは決して臭くありません。正しく飼育してあげることで
元気に泳ぐ姿も見せてくれます。

ペットとして飼育するつもりであれば、その環境を整えてあげることも飼い主のつとめです!

ザリガニは強い生き物だから、雑に扱っても大丈夫!なんてちょっと間違った情報が常識になっているのも事実ですが、実は奥が深く、デリケートな生き物でもあるのです。
長期飼育も難しい生き物で、アメリカザリガニの寿命は約5年に対して、水槽飼育では3年と言われているそうです!!Σ(・□・;)

最後に。。。

アメリカザリガニは外来種であり、環境省の「要注意外来生物」に指定されています。
オスとメスを繁殖させ うまれたアメリカザリガニを自然に返すことは絶対にしてはいけません。

もしも繁殖させたいのであれば、生まれたザリガニたちをどうするのか、水槽を準備できるのか、きちんと考えた上で行ってください!(^^)!