子どものエプロン。買うとまぁまぁしちゃうんですよね・・・(;´Д`)
だけど、保育園や幼稚園では必須アイテムであります。
入園時に一通りそろえたんですが、大きくなってしまったのでそろそろ大きめのものを・・・というわけで、一番説明が丁寧で簡単そうな制作動画を探しまして、エプロン120サイズを作ってみました(*‘ω‘ *)
※制作過程を写真で載せていますが、作り方は載せていません。
実際に作るときは、動画を見ながら作ってください♪
失敗ポイントを主にまとめていますので、これから作る初心者の方のための記事となっております♪動画をみてサクサク作れる人は、動画だけを見て制作してくださいね♪
子どもエプロン120センチの材料♪
布は手芸屋さんで70センチ分購入しました。手芸屋さんで60センチでも大丈夫かな?とは言われましたが、余裕をもって70センチ購入。
布が足りない!!!なんて失敗をしないためにも、最初は手芸屋さんで動画の中の型紙のところをスクショして見せると良いです♪
- ミシン
- 布と合う色の糸
- 定規(30センチが望ましい)
- 待ち針
- 好きな布
- 紐通し
- アイロン(絶対いる)
- ゴムヒモ(2センチ幅)
- マジックテープ
まずはこの制作動画をみてみてくださいね♪
出典:YouTube
なんと丁寧な制作動画なのでしょう!動画を見ながらしっかり制作していきますよーー!
いざ、子どもエプロン120を制作の儀
まずはこの動画の通り、布をレッツ裁断!!
(正直ここが一番難しかった)

では作っていきますよーーー!!
まずはタブ部分を作りました。(動画の通りに制作しています)
制作中はなんどかアイロンが必要になりますが、ここは横着してはいけません。アイロンをちゃんとするかしないかで、仕上がりに差がでるので超必須!

そして、三辺を縫う!

はい次!!首のヒモを縫います。

手縫いで行けるかな…?と思うかもしれませんが、正直全然おススメできません。
何日もかかる気がします。。。
動画でひっくり返し方を見ながらひっくり返したんですが、全然ひっくり返らない!動画では布がするするするーーーってひっくり返ってたんだけどな。。。きっと布がわるい。うんそうに違いない!


これでいいのか感。

紐通しでゴムを通す。36センチだって!

ではここで、いったん本体の処理を。
動画ではロックミシンかジグザグミシンをかけましょうとのことです。
ロックミシンなんて持ってないよう。

みかえし布の登場。長い方を折り曲げてアイロンします。

そしてここで、また本体と首のヒモを縫い付ける。

みかえしの布を重ねてみる。ぴったり合うはず。ぴったり。


ぴったりと合った(合わせた)みかえし布と本体を縫い合わせる。

今度は角を切り落とすらしい。だけど怖くてちーっとしか切れなかったです。爆

外すタイミングが分からなかった待ち針がまだ刺さってるけど。ひっくり返す!

そしてまたもアイロンでキレイに整えてみる。
うんなかなかいい感じ♪

ん?謎の隙間・・・?

よく見てみても、やっぱり左側が謎隙間。やだ。ちょっとミス(n*´ω`*n)

さて今度は、タブを挟み込んで縫おう。と思ったんだけど・・・
なんかジグザグミシンが下手すぎて、洗うたびにほつれてきそうな気配がすごい。

というわけで、急遽ジグザグ部分を中に織り込んでアイロンでしっかり三つ折りっぽくして縫いました。少しは強くなったかな?

そしてさらに、縫う。

あとは、マジックテープを縫い付けて完成です♪
(買い忘れたのでまだ縫い付けてないけどねっ)

ちなみにこの動画では、ポケットもしっかりつけています♪
が、私はポケットはつけん!
せっかくここまで割と上手にできたのにもったいないから。
ポケットは不器用さん(つまりは私)はつけない方が良いです。なぜかというとほぼ100%の確率でゆがむか、斜めについてしまいます。
もう何度も、何度も、何度もポケットには悩まされてきたので(失敗しまくってきた)不器用な人は手を出さない方がいいですぞ。
妹にドヤ顔で作ってあげた園バッグもポケットがしっかり斜めになりました( ゚Д゚)
上手に作るポイントはずばりアイロンです。
アイロンを毎度丁寧にかけながら作れば、多少失敗はしたとしても割とキレイにしあがります♪
そしてめちゃくちゃ縫いやすくなります♪
まとめ
さてではおさらいします。
- 色んな所でこれでいいのか感が漂うけど自信を持って制作しよう。
- アイロンは徹底的に使う。縫うたびにかけるとなおよし。
- みかえしの布を縫うとき、謎の隙間ができないようにしっかりよせる。
- 肩紐の布はつるつるしている系の布(なにそれ)のほうがひっくり返しやすいかもしれない
- ジグザグミシンが不安であれば、ジグザグせずに三つ折りでも良いかも。
- 不器用ならポケットには手を出すな!
以上になりますっ!(。-`ω-)
おつかれさまでしたー!!!