我が子が1歳を迎えたとこいうことは、お母さんであるあなたも母親1歳。
育児に少しずつ慣れ、お互いに余裕が出てくるころかと思います。
1歳を過ぎるとだんだんと自我も芽生えてきますよね。思い通りにならなかったり気に入らないことがあると ギャン泣きして自己主張をすることも増えてきます。いつも忙しいママなので、イライラしてしまうことも。。
イライラしたくないのに、イライラしてしまう。ニコニコしていたいのに気づくと怒った顔をしている。今日はそんなあなたのイライラを少しでも緩和できたらいいなと思います!
1歳の子育ては本当にイライラして大変!!!
1歳ともなると、つかまり立ちをして伝い歩きをしたり、早い子は歩けるようになっています。
歩き方もまだ完璧ではないので、ぶつかってこけたり、頭がまだ重いのでシリモチついたついでに後ろにひっくり返って頭ごっつんしたり・・・。だんだんと目が離せなくなってきます。
気分転換にお散歩に出かけても、コケないように見守るのも大変です。だけどベビーカーには乗りたくないというので手を握って歩くけど、中腰で手を握ってあげるのがきついですよね。
触らないでほしいものに突き進んでいくし、帰ろうとすれば泣いてイヤイヤ。
子どもの好奇心ってすごいです。ついていくのにもやっとで、気分転換のはずがストレスと疲労が溜まっただけだった!なんてことも。
2歳児のイヤイヤ期より厄介なのが、「会話ができない」ということです。
多少は、大人の言っていることを理解しているのかな?
と思うことは増えてきても、まだまだ1歳児。
何を伝えたいのかは言葉ではわかりませんし、伝え方も難しい。
それなのに自我はしっかり芽生えているのですから、相手をするだけでも大変です。
例えば毎日の食事
ちょっと前までは、口に運べばなんでも食べてくれたのに、手づかみで食べるようになったと思ったら 自分の食べたいものばかり食べ 嫌いなものは絶対食べない。
かと思って私が食べさせようとすれば ふんぞり返って泣いたりお皿をひっくり返してしまったり。
スプーンやフォークを投げて泣きわめいたり ご飯を食べさせるだけでも大変。
最初は優しくなだめることができても、子どもが癇癪を起したり、物を投げたりすればだんだんイライラしてしまいます。
そんな1歳の子どもにイライラしないようになるには、まいっか精神が一番大切です。
「散らかされたー。ま、片づけてるところを見せつけて覚えさせればいっか。」
「またご飯食べてくれなかった。。ま、おなかすいたら食べるでしょ。」
「抱っこが嫌だ!?じゃあ歩こうかー。歩きたくない!?じゃあ抱っこだ!」
というような感じで、最初から「まあ、いっか」精神をもって、接する。
まだまだ生まれてたったの1年しか経っていないのですから、
自分でやってみたいのに自分でできないことがもどかしくて叫んでしまうのは当たり前。
片付けても片付けても散らかされるのも、おもちゃがいっぱい目の前にあるのが楽しいんです。
ご飯だって、今日はこの気分じゃなかったか!食べたくなったら食べればいいよ!
ぐらいの心持ちで接してみてください。
なんでも完璧に!なんでも周りと同じではないとだめ!と思ってしまうから、
イライラしてしまうのです。
子どもだって一人の人間ですから、ひとりひとり個人差があります。
その子には、その子にあった付き合い方があります。
少しずつ言葉を理解できるようになってきたら、その子にあった付き合い方で叱ってあげればいいのです。
まだ言葉もしゃべれない1歳の子にイライラしてしつけをしようとしても、
何もわからないのですから、お母さんの負担が増えてしまうだけです。
ママだって人間です。イライラしてしまうことがあって当たり前です。
私もイライラが爆発して泣きわめく娘を怒鳴っては 激しく後悔したことが何度もあります。 泣き疲れて眠った娘をみて 「こんなママでほんとごめんね」と涙したことも一度や二度ではありません。
でも、それでもなるべくイライラを抑えられるように頑張ってみませんか?
ママが怒った顔をしていると子どもは悲しい顔をします。その原因が自分であるとは理解できません。
ただただ「ママがこわい顔をしているから悲しい」と思わせてしまうだけなのです。
1歳の子にイライラしすぎて叩いてしまう?
イライラが限界を突破すると、つい手がでてしまうことが もしかしたらあるのかもしれません。
でも絶対だめです。絶対にダメ。
叩くことで子どもに何がわかるでしょうか?小学生や中学生などね、ちょっと大きくなってからならまだ いいと思うんです。本当に悪いことをしたときは、愛情で叱る。そのために手が出ることはあるかもしれません。
でも1歳の子に対して 叩いてわからせることはきっと無理です。
「たたかれた=悪いことをしたからだ」とは思えないはず。
「たたかれた=いたい・こわい」と感じさせてしまうはず。
「ママがこわい顔をして いたいことをした」としか思えないのではないでしょうか?
本当に危ないことをしているときや、命の危険が伴ったときに手が出てしまったのならそれは子どもを守るためのことなので、あるかもしれません。でも イライラの限界で手を出すのは違います!なんとかなんとか、、、なんとか我慢しましょう。
こんなことを偉そうに言っている私ですが、私も実は娘をたたいてしまったことがあるのです。しかもイライラの絶頂で。。。
私はその瞬間 猛烈に後悔して、その直後に娘に対して出た手よりもさらに強く大きく自分をたたきました。娘と同じ痛みを自分にも与えたのです。これが効果的だったというか、
「こんなにも痛い思いをさせてごめんなさい」と泣きながら思ったんですよね。
もしもあなたが、「イライラしすぎて叩いてしまった」ことがあるならば、きっとすごく後悔されていますよね。
そう思っているのなら大丈夫です。
たたいてしまった同じ力、もしくはそれ以上の力で自分を思いっきりたたいてみてください。そして同じ痛みを感じてみてくださいね。
どうしてもイライラしてしまうときは離れよう
子どももひとりの人間であるように、ママであるあなたも ひとりの人間ですから、
たとえ1歳児相手だとしても、イライラを完全に消し去ることは無理です。
そんなときは、限界まで溜まってしまう前に発散しましょう。
子どもを誰かに預けることができるときは、どんなに短い時間でもいいので、少しだけ子どもと離れてみることがおススメ。
24時間言葉の通じない子どもを一人で相手にしていると、溜めたくないイライラも知らないうちに溜まってしまいます。
いざ、子どもと少しだけ離れる時間を作ってみると、なんであんなにイライラしていたんだろう。と冷静になれることも少なくありません。
離れている間は子どものことばっかり考えてしまったり、早く会いたくなってしまうものです。
休日にショッピングに出かけたら、ひとりでお店を回るのも、本当にいい息抜きになります。大型ショッピングモールだと、一時預かりをしてくれる託児施設が併設されているとこも!
そんなサービスを活用するのも たまにはいいじゃないですか^^
子供を産む前は当たり前にできていたことができなくなってしまうのが子育てです。
好きだったものを我慢しなければいけないのもイライラが溜まってしまう原因になりかねません。
そんなときは、我慢せずに少しだけでも育児から離れてみてくださいね。
最後にとっておきの秘策!!イライラ解消法を伝授!
ここまで読んでくださったあなただけに、とっておきの秘策を伝授しちゃいますね♡
イライラし始めたら、頭の中で実況中継をしてみてください!そんな実況中継だなんて・・・なんて難しく考えなくて大丈夫。誰も聞いてないんですし!((ノェ`*)っ))
びっくりするほどに、イライラが笑いに変わっていきます。ほんとですよ!
例えばこんな感じ!!!
さぁ!また娘氏のイヤイヤ攻撃が始まりました!今日はどこまで続くんでしょうか!?おっと!母はイライラし始めている!!また怒るのか!?また怒るのか!?
イライラしても無駄だって頭では分かっているのにどうしても起きるこのイライラ!!今日はどうやって発散するのでしょうかーー!!!するのでしょうかーーー!!!
これめっちゃおススメですよっ!私は脳内の実況アナウンサーを いつもおねェにしています(n*´ω`*n)wwww
これって実はちゃんと研究結果がでているようで、怒っている自分を客観視することで冷静になれるんです。物は試し!今日からやってみてくださいね^^
まとめ
意思の疎通がまだままならない子どもと向き合っていると、必ず溜まってしまうイライラ。
でも、毎晩寝かしつけた後、子どもの寝顔を見ていると、「イライラしてごめんね・・・」なんて 時に涙してしまうこと ありませんか?
子どもが寝てしまったあとに散らかったおもちゃを片付けようとすると、変な場所に並べられているおもちゃを見つけてフフッて笑ったり、日中どこまでもついてくる姿がないと、
少し寂しくなったり。
次の日も同じ日常を送れるはずなのに、ちょっとイライラすることが多かった日は特に、
寂しい気持ちになって、余計にごめんねと思ってしまいます。
1歳の育児でイライラするなっていう方が正直難しいことですよね。こればっかりはしょうがないと割り切って、なんとかイライラをため込まないように 一緒に頑張りましょうね!
最後までお付き合いありがとうございました!一緒に子育て、頑張りましょうね!!!