香港マスクを作ろう!そう思い立ってさあ型紙を印刷しよう。とダウンロード先を開いてみるとめちゃくちゃ種類があるように見える・・・。
と戸惑ってしまったあなたのために、どれをダウンロードすればよいか、さらにはヒモ無しで作ってみました♪
写真で細かく解説していますので参考にしてみてくださいね♪
香港マスクの型紙はどれにすればいいの?
香港マスクのダウンロード先はコチラです。
このサイトを開くと、ファイルがたくさんでてきますね(;´Д`)
- 極小サイズ(xxs)
- 子ども用サイズ(xs)(小学生未満サイズ)
- 子ども用サイズ(s)(小~中学生くらいのサイズ)
- 女性用サイズ(M)(市販マスクくらいのサイズ)
- 男性用サイズ(L)(顔が大きい人用サイズ)
とありますが、マスクができるこども(3歳くらいから5歳くらいまで)はXXSだとかなり小さいので画像の子ども用(xs)がおススメです。
女性用のMサイズが、市販マスクと同じくらいのサイズなので一番使いやすいと思います。おおよそ下図の3サイズでOK!
下記の図を参考にしながらファイルを開いてダウンロードしましょう。
とっても親切な動画を発見!
ダウンロード方法が分からない場合は、下記の動画を参考にしてくださいね♪
(出典:YouTube)
さて、ダウンロードができたら早速作っていきましょう♪
香港マスクの型紙を使って立体マスクを作ろう
香港マスクは、耳のゴムだけでなくヒモやリボンを使うことでより頬あたりを密着させることができるマスクなのですが、ヒモ無しでも普通のマスクのように使えます。
フィルターポケット付きマスクのようになります♪ですので、「ヒモ無しで使いたい」という方の参考になるかと思います。
1:型紙をダウンロードしたらカットする。
先ほど紹介したように、PDFからダウンロードしてプリントアウトしたものがコチラ。
横に10センチの目安がありますが、あと5ミリ足りません。うわーー足りない・・。と思って何度か倍率を変えて挑戦してみたんですが、できんかった!笑
結果この型紙で作ってみましたけど何の問題もありませんでした!だから大丈夫♪
気になる人はこれから5ミリほど外枠を付け足して大きめに切ってもいいと思います。
中に色々説明が書いてありますが、そこは気にせずに行きましょう。
私は複数枚作る予定だったので、表用と裏用を2枚プリントアウトしています。↓
表用は一番外側の太い線を切りましょう。
裏用は写真のようにカットします。
2枚とも切れたら、間違えないように精一杯アピールを。
2:型紙に合わせて布をカットする
柄が内側に来るように2枚重ねて型通りに切りましょう。表用の布と裏用の布どちらも同じように切り抜きます。
型紙に、「Notch hole」と書かれてあります。ここに切り込みを入れます。
ノーズワイヤーを入れる目印になるようです。
この切り込みは表用の布だけでOK!!
3:ミシンor手縫いで外側を縫い合わせる。
外側のカーブになっている部分を1センチほど内側を縫います。表用の布も裏用の布も同じように縫いましょう。
4:縫ったところを割りやすくする。(省略可)
↑↑※この工程は公式にはありません!しなくても大丈夫です。
5:アイロンで縫ったところを割る。
組み立てたときに、しっかりとカーブの形がつくようにここで整えます。
↑↑ここの写真に書いてある(切り込みは無し)は、ノーズワイヤーを入れるための切り込みのことです。
6:上下を折り曲げてアイロンをする。
この折り曲げるところですが、1センチ(ほど)で大丈夫。ほんっとに雑でも問題なし!
しっかりアイロンで折り目を付けます。折り目が弱いと縫いにくくなるのでしっかり目に!
下も同じように1センチ折り曲げてアイロンを当てます。
7:縫うよ!上下を縫うよ!
ここで上下をかならず間違える人がいるので(私)
絶対に間違えないように!!
切り込みがある方が上ですぞ!
ノーズワイヤーは、このラッピング用のもので代用できます♪
今丁寧に折ったところを端から縫います。
切り込みを目印に、そこまできたらワイヤーを入れ込みながら縫います。
縫えました。
裏用の布も同じように縫いましょう。
表と裏の完成です。
8:重ねて縫っていく
縫い目が外になるように、中表にして重ねます。
しっかり合わせられたら、端っこを縫います。1センチほどを目安に。
9:アイロンで整える。
やだ、誤字だ。塗ったとこじゃなくて、縫ったとこです(照)
アイロンで整えたら、ひっくり返して形を整えます。
10:マスクゴムを通す隙間を作る。
ひっくり返した状態です↓
マスクのゴムを通す穴を作ります。
下側は、フィルターが落ちてこないように縫います。適当でOK
マスクの完成♪~
まとめ
この作り方は、本家とはちょっと違います。(型紙が同じなだけかも)
本家ではゴムは縫い付けていますし、ノーズワイヤーも動かないようにワイヤーのサイドにステッチをいれています。
ですが、今のところそのステッチがなくても問題なく使えているので省略しています。
最初は大変かもしれないけれど、慣れたらバンバン作れるのでぜひ作ってみてくださいね♪